ヨーローッパ駆け歩き ハンガリー

 
6−10 ハンガリー  ブダペスト編

東欧の真珠と呼ばれるブダペシュトの くさり橋

 ハンガリーのポストは日本と同じ色です。丸くないマンホールにも、郵便を示すホルンのデザインとPOSTAの文字が。     →

自由化の波を感じさせるブダペシュトの街並
正面奥はNOKIAのビルです。      →

英雄広場(左は戦いの神、右中央の塔の上はガブリエル)
ハンガリーは、カメラマンのロバート キャパの生地でもあります。

ルービックキューブを発案したルービック博士も、ハンガリー出身です。

ヨーロッパのマクドナルドの中で、
最も美しいと言われているそうです。

リスト音楽院前通りのリストの像の膝に毎日座るという少年と、イエスズメ。
 日本のスズメと同じ性格を持つのが、このイエスズメです。ほっぺにホクロがありません。

リスト音楽院の内部。バルトーク弦楽四重奏団は、全員この音楽院の卒業生とか。     

リスト音楽院2階ロビーの壁画(作者不明)
中央上部は明らかにクリムト風ですが・・・

 リスト音楽院での熊響練習風景

 写真では上と下が左右にずれていますが、立派なホールです。
 本番演奏直後の、お客さまの拍手は、ハンガリー風で独特でした。
 拍手のテンポが、アッチェレランドしたりリタルダンドしたりするのです。それが会場全体で揃うところが驚きでした。

 「シューベルトは、ハンガリーに住む貴族の娘さんのピアノレッスンのために、ウイーンから馬車で通っていた。その娘さんにシューベルトが恋をしていた・・・」と、中学生の頃読んだシューベルトの伝記の中に書かれていたような。そんなこともあったので、ハンガリーには興味がありました。
 肌や顔立ちは東洋系(日本や東南アジアではなく、インド人に似ている。)。街の建物はウイーン風ですが、窓に花を飾ったところは殆どなく、ときには落書きも。夜は日本企業のネオンも目立ち、街全体が発展途上といった感じでした。
 リストの部屋には、シューベルトとベートーヴェンがリストに贈ったというピアノが。亡くなったとき殆ど財産のなかったシューベルトが、ピアノをプレゼントとは驚きでしたが、そんなことをしたから、お金を残せなかったんだろうと納得しました。
 コダーイ記念館近くの楽器博物館では、古いマンドリンも展示されていました。大きさは、現代のマンドラの大きさで、楽器名は「Mandolin」。マンドリンがマンドラから生まれたことを示すものなのかもしれません。