マンドリンで歌の旅へ(熊本マンドリン協会第49回定期演奏会)

 

マンドリンで歌の旅へ(熊本マンドリン協会第49回定期演奏会)








2017年10月27日(金)
18:30開場 19:15開演

くまもと森都心プラザホール

 ゲスト:
山下紅弓(ギター)

入場料:1,000円

入場券取扱
(予定)(8月以降)
  
熊日プレイガイド(びぷれす地階)・西野楽器店・
大谷楽器
長崎書店・蔦屋書店熊本三年坂
宇土シティモールミック・荒尾総合文化センター・サンリブシティくまなん  


メールでのお申込  →  メール受付
                電話でのお申込 → 
096−383−5714(事務局・緒方)

プログラム
第1部
熊本マンドリン協会(指揮:丸山修二)
曲目:茜(武井守成作曲)ほか

第2部
ギター独奏:山下紅弓
プロフィール
曲目予定:ラグリマ(F・タレガ作曲)ほか

第3部
熊本マンドリン協会・山下紅弓、ほか
(指揮:甲田弘志)
曲目:アウシュヴィッツのタンゴ(ポーランド)、
アメージンググレース(ケルト)、美しい昔(ヴェトナム)、
あんたがたどこsomewhere(甲田弘志作曲)、イエヴァンポルカ(フィンランド)、
ウラルのぐみの木(ロシア)、100万本のバラ(ラトビア)ほか

日本マンドリン連盟創立50年記念

第59回熊本県芸術文化祭参加事業

主な演奏曲目解説
 茜(武井守成作曲) 
  旧・宮内省学部長を務めシンフォニカ・タケイを設立し、我が国のギター・マンドリン音楽の推進役を果た
  した武井守成の誕生日が10月11日。この日が「マンドリンの日」と制定されたことを記念して。
 今日は帰れない(S・マジェルスキー作曲)
  ヒットラーに抵抗したパルチザン運動の中で歌い継がれた歌です。
   〜森に行くから今日は帰れない もし春まで帰らなければ麦の畑に種を蒔くとき僕の骨だと思って欲しい
    麦の穂になって戻った僕をその胸に抱きしめて欲しい〜 
  森に行くことはパルチザンに参加することを意味します。 我が国では加藤登紀子が歌い紹介しました。
 アウシュヴィッツのタンゴ(作曲者不明) 
  アウシュヴィッツ内で収容者が作曲し密かに歌い継がれ、奇跡的に生還した人によって初めて世の中に知ら
  されたタンゴです。
 アメージンググレース
  我が国でもよく知られるようになったこの曲は、もとは自然と共に生きたケルト民族の歌で、長い歴史の中
  で何世代にもわたり歌い継がれた旋律がもとになっていると言われます。
 のいちご・イエヴァンポルカ(フィンランド民謡)
  
本年建国100年のフィンランドで昔から歌い継がれている歌。素朴な「のいちご」は教科書で、ユーモラ
  スな「イエヴァンポルカ」はTVのCMで使われて、我が国でもなじみの歌となりました。「のいちご」は小
  さなフーガの技法で、続く「イエヴァンポルカ」はまるでお祭りのように賑やかに編曲されています。

 あんたがたどこsomewhere(甲田弘志作曲)
  「雀通りの猫のうた」シリーズから。「あんたがたどこさ」が変拍子で4つの音しか使われていないことを
  ヒントに、今回のゲスト・ギターの山下紅弓さんとの共演のために新たに作曲されたもので、熊本に所縁の
  旋律がギターのハーモニックス奏法やトレモロ奏法等で現れます。




 美しい昔(チン・コン・ソン作曲)
  
ベトナム戦争の終わりにボートピープルと呼ばれる難民のみなさんが熊本にも。その収容施設(益城町)で
  の演奏会で、当時ベトナムで販売中のレコードから採譜したこの曲を演奏しました。このレコードで歌って
  いた歌手の夫は目の前で射殺され、数奇な運命を辿ったこの歌は、NHK紅白で歌われ紹介されました。

 ウラルのぐみの木(ロシア民謡)
  
本年はロシア革命から100年目。民謡の宝庫と呼ばれるロシア民謡の中でも特に美しく、我が国では歌声
  喫茶等で昔からよく知られています。
 
100万本のバラ(R・ポールス作曲)
  ロシア革命からおよそ70年後、今度はバルト3国が独立。「花の革命」「歌の革命」とも呼ばれました。
  この歌はバルト3国のひとつ・ラトビアで生まれた作曲家の作品で、女優に恋した青年画家の物語です。

以上のほか、ゲスト山下紅弓さんのギター独奏やマンドリンの合奏でお楽しみください。

◯くまもと森都心プラザホールは全489席(全席自由席)
◯障害者手帳をお持ちの方は無料です。
◯当日も受付でチケット販売あります。
◯市電、バス、JR等公共交通機関のご利用をお願いいたします。
◯駐車場は、JR熊本駅の新幹線口側の有料駐車場等のご利用をお願いいたします。

出演者募集


 ◯本年もマンドリンやギター等の出演者を募集します。
 ◯昨年に較べて今回は小品が多く、アンサンブルを更に楽しめます。
   初回合同練習は7/15(土)午後・夜(花園公民館)ゲストのギタリストも参加
 ◯申込締切日 : 6月30日(土)
 ◯出演負担金 : 1,000円(当日の弁当代、楽譜代等)
 ◯申込先メール 
koda@sage.ocn.ne.jp
     電話  096−383−5714(熊本マンドリン協会事務局)

このページは順次更新中です。

このページは現在作成中です。