甲田弘志 プロフィールと主な作品等

甲田弘志(作曲 編曲 指揮)
 1947年熊本県熊本市生まれ。九州音楽幼稚園在園時、故・井上萬里子園長から「音楽は神様からの言葉」と言って毎日聞かされたレコードの影響を受け、音楽を聴きたい一心で小学4年生から6年間、新聞配達で得る月1回の収入でレコードと小判スコアを買い繰り返し聴き、対旋律発見の喜びや、神業のような和声・転調の妙を知る。

 初めての作曲は10歳のときの「まつばぼたん」。16歳から吹奏楽の編曲を、19歳からは合唱の編曲と指揮を手がける。26歳、アマチュアの交響楽団に入団し、29歳で熊本マンドリン協会の指揮者に就任。40歳のときに日本音楽著作権協会会員となる(現在は信託者)。

 独学で作曲・編曲・指揮活動歴43年。熊本マンドリン協会の定期演奏会では1976年の第8回以降、企画と指揮に携わり毎回新作を発表。毎年開催の九州マンドリンフェスティヴァルや、1998年ウィーンマンドリンギターアンサンブルとの共演、2002年の熊本県の姉妹都市・米国モンタナ州のモンタナマンドリンソサエティとの交流コンサート等でも、自作品を指揮。また、これまでのバロック、クラシック、ポピュラー、映画音楽、アニメ音楽、童謡唱歌等の500曲を越える編曲作品は、同協会の定期演奏会や年間約10回のボランティア演奏活動等を楽譜で支えている。

 富山和子著「森は生きている」に触発され作曲した「ミューズの森」は1999年JMU作曲コンクールで審査員の池辺晋一郎から最高点を得て全国第2位に入賞した。

 作曲に当たって楽器は使わず、日常生活の中でふと発見した喜びや驚きをヒントに、その場で毎日書くことを日課としている。最近では、現代の文芸作品を題材にした現代音楽に特に力を注ぎ「フルートとピアノのための『茶色の朝』」(F・パヴロフ著)、「コンラート・ラテに捧げるピアノトリオ」(P・シュナイダー著)、「管弦楽のための『ミューズの森』」「私はマンドリン」を現代音楽祭等で発表(楽譜は現代音楽専門のマザーアース社から出版)した。

 これまでの主な発表済み作品は、マンドリンオーケストラのための「雀通りの猫のうた」全24集をはじめ、音楽物語「銀河鉄道の夜(朗読付き)」、どんぐりと山猫、無声慟哭、あめゆじゅとてちてけんじゃ、音楽物語「よだかの星(全文朗読付き)」(以上、宮沢賢治著)、マンドリン協奏曲、クラリネット協奏曲、こんとらばすこん(コントラバス協奏曲)、管弦楽と四部合唱のための犀星愛の詩集(=未初演)、小雀物語(C・キップス著)、あんたがたどこSomewhere、回転する地球のうた(W・ホイットマン著)、ジャン・ヴァルジャン、コゼットとマリユス、ファンティーヌ、プチ・ガブローシュ、石の下の心(以上、V・ユゴー著)、佐伯祐三、トレビの泉、雀のおしゃべり、絵画音楽(久永強氏の絵画作品に寄せて)、街路樹の下で(ヴァイオリン独奏とマンドリン合奏のための)、ロッタとカンツォネッタ(フルート独奏とマンドリン合奏のための)、祭りと祈り(チェロとマンドリン合奏のための)、雀星、すずめんくら一茶、うたたねこもりうた、鏡の中の鏡、マンドリンのための「四季」、妹川小学校校歌(福岡県うきは市)、月とサクラと、あじさいの歌(熊本県宇土市)、春風が運ぶ花の歌(熊本県立盲学校)、仲よしの花(大川正敏作詞)、私はマンドリン、Jazzっぽくねばなっとう、緑の風と走れ(熊本市電の歌)、江津湖たんぽぽ旅立つぽっぽ、たかなかなかなたかなづけ、阿蘇の野のシンフォニー(緒方洋子作詞)、もっこすの歌、ふるさとの歌、Rodin・Rodin・Rodin、「管弦楽とマンドリンオーケストラのためのミューズの森』」等がある。

 2019年現在、(学校法人)九州音楽学園監事・非常勤講師、九州沖縄作曲家協会会員、熊本県文化懇話会会員、日本音楽著作権協会信託者、熊本マンドリン協会音楽監督・常任指揮者。

−3 甲 田 弘 志 の 略 歴
1947年

 熊本市生まれ

1952年
    九州音楽幼稚園 第1回生
1958年
 作曲を始める。(初めての作曲は「まつばぼたんの歌」)
1963年
 吹奏楽の編曲を始める。
1966年
 合唱指揮を始める。合唱曲の編曲を始める。
1974年
    熊本交響楽団入団
1976年
    熊本マンドリン協会常任指揮者就任。以降、毎年の定期演奏会で作曲作品等を発
 表。
1980年
 「雀通りの猫のうた」シリーズ第1集作曲。
 毎年の定期演奏会等で同シリーズを発表。現在まで同シリーズは24集
1987年
 日本音楽著作権協会正会員
1988年
 ウィーンマンドリンギターアンサンブルとの合同オーケストラで自作品等を指揮
 音楽物語「よだかの星」(全文朗読付き)宮澤賢治記念館に収蔵
1997年
 熊本県文化懇話会会員
1999年
 雀通りの猫のうた第20集「ミューズの森」JMU作曲コンクール全国第2位入賞
2003年
 九州作曲家協会会員
 フルートとピアノのための「茶色の朝」(福岡市あいれふホールで開催の現代音楽
 祭で初演)
2007年
 月とサクラと
 九州音楽学園合奏団指揮者就任
2009年
 雀のおしゃべり
2011年
 バイオリントとマンドリンオーケストラのための「街路樹の下で」パート8
2013年
 銀何鉄道の夜(朗読付き)
2015年
 せめて一時間だけでも(コンラート・ラテに捧げるピアノトリオ)
2018年
 管弦楽のための「ミューズの森」

−3 甲田弘志の発表年別の主な作曲編曲作品


カルテット用編曲作品はこちら


1976年

 交響詩「草千里が浜」作曲

1977年

 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲3ー6」マンドセロ用編曲

1979年

 「マンドリンオーケストラのための3章」作曲

 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲3ー8」編曲

1980年

 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第1集作曲

 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲3ー10」編曲

1981年

 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第2集作曲

1982年

 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第3集作曲

 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲3ー11」編曲

1983年

 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第4集 作曲

 バッハ「ヴァイオリン協奏曲第2番」編曲

1984年

 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第5集 作曲

 150人のマンドリンオーケストラによる「イタリア讃歌」作曲

1985年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第6集作曲
 モーツァルト「クラリネット協奏曲イ長調」編曲
1986年
 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲3ー10」編曲
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第7集作曲
1987年
 アルト独唱、女声合唱、マンドリンオーケストラのための「火の国讃歌」作詞作曲
  序奏、ふるさとのうた、緑の風と走れ(熊本市電の歌)、
  もっこすのうた、サクラ並木の天使園、風(阿蘇の野のシンフォニー)、
  江津湖たんぽぽ旅立つぽっぽ、Rodin Rodin Rodin、Jazzっぽくねばなっとう、
  春風が運ぶ花のうた、たかなかなかなたかなづけ、ふるさとのうた、終曲
1988年
 音楽物語「よだかの星」(全文朗読付き) 作曲
 「ソロとマンドリン合奏のための名曲集」編曲
   禁じられ遊び(ギター)、ソルヴェイグの歌(マンドセロ)、
   コンドルは飛んで行く(リコーダー)、ロンドンデリーの歌(コントラバ
   ス)、「四季」より「冬」第2楽章(マンドリン)、白鳥(マンドラ)、
   モーツァルト「クラリネット協奏曲」第2楽章(クラリネット)
   モーツァルト「アイネクライネナハトムジーク」編曲
   シューベルト「セレナーデ」編曲
1989年
 雀通りの猫のうた第10集「イタリアの旅」から「トレビの泉」作曲
 「イタリアになじみ深い映画音楽集」編曲
   鉄道員、ヴェニスの夏の日、ロミオとジュリエット、太陽がいっぱい
 「テノールとマンドリンオーケストラによるイタリア歌曲集」編曲
   フニクリフニクラ、カタリ、マンマ、マリアマリ、帰れソレントへ、
   忘れな草、オオソレミオ
 「私はマンドリン」(歌曲) 作詞作曲
1990年
 「絵画音楽(久永強氏の絵画作品に寄せて)」発表
   セレナーデ、横たわる裸婦、ブランデンブルク協奏曲、断章、
   カザルスに捧ぐ、ダンス(2)
 レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲」編曲
 マンドリン五重奏団のための編曲
  モーツァルト「ディヴェルティメント第17番」、エルガー「愛の挨拶」、
  ゴセック「ガヴォット」、「エーデルワイス」、「私のお気に入り」
1991年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第12集作曲
 サティ「ジムノペディ」編曲
 モーツァルト「アヴェヴェルムコルプス」編曲
 「心に残るロシア民謡をたずねて」編曲
   夜うぐいす、小さなぐみの木、ヴォルガの舟曵唄、君つねにうるわし、
   カリンカ、すずらん、春、ポーリュシカポーレ、ともしび
1992年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第13集作曲
 「パリの空の下」編曲
 「ドミノ」編曲
 二つのマンドリンのための「太陽がいっぱい」編曲
 「タイスの瞑想曲」編曲
 バッハ「管弦楽組曲第2番」編曲
 ハイドン「セレナーデ」編曲
 ドビュッシー「小舟」編曲
 ゴセック「タンブーラン」編曲
 バッハ「シチリアーノ」編曲
1993年
 宮澤賢治原作「銀河鉄道の夜」(朗読付き)作曲
 プッチーニ「私のお父さま」編曲
 トスティ「夢」編曲
 アルビノーニ「アダージョ」編曲
 「夏の思い出」編曲
 「まちぼうけ」編曲
 二つのマンドリンのための「浜辺のうた」編曲
1994年 
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第15集作曲
 ドップラー「ハンガリー田園幻想曲」編曲
 「ソプラノとマンドリンオーケストラのための日本の歌」編曲
   おぼろ月夜、この道、まちぼうけ、七つの子、
   しゃぼん玉、十五夜お月さん、中国地方の子守歌、
   あかとんぼ
  「あじさいの歌」作曲
1995年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第16集作曲
 ペルゴレージ「悲しみに沈める母は涙にくれて」編曲
 グリーグ「過ぎし春」編曲
 シュトラウス「ピチカートポルカ」編曲
 ウェバー「メモリー」編曲
 ジョプリン「エンターティナー」編曲
 「私のお気に入り」編曲
 「ドミノ」編曲
 二つのマンドリンのための「太陽がいっぱい」編曲
 ブリテン「センチメンタルサラバンド」編曲
 モーツァルト「ラクリモーサ」編曲
 チャイコフスキー「秋の歌」編曲
 ヴィヴァルディ「冬」第2楽章編曲
 ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」編曲
 クライスラー「美しきロスマリン」編曲
1996年
 音楽物語「銀河鉄道の夜」(朗読付き)第2版作曲
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第17集作曲
 カラーチェ「星空」編
 大江光「夢」編曲
 ドヴォルザーク「ユーモレスク」編曲
1997年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第18集作曲 
 ヴィヴァルディ「ヴァイオリン協奏曲ト長調」編曲
 ジェニングス「If we hold on together」編曲
 「マンドリンが奏でる心のふるさと」編曲
   冬景色、早春賦、ひなまつり、あわて床屋、夏は来ぬ、浜千鳥、
   証城寺の狸囃子、宵待草、 里の秋、村祭り
1998年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた第19集」作曲
 弦楽四重奏とマンドリン合奏のための「忘れかけた日本の歌」編曲
   たき火、雪、春よ来い、どこかで春が、花かげ、汽車ポッポ、
   お星さま(團伊久磨)、海、お祭り、村の鍛冶屋
 「少年時代」編曲
 「駅」編曲
 「もののけ姫」編曲
 「Love is 」編曲
 「サイレント イブ」編曲
1999年
 「チェロとマンドリン合奏のための切手になった愛唱歌」編曲
   めだかの学校、早春賦、我は海の子、のばら(シューベルト)、
   みかんの花咲く丘、砂山、青い山脈、月の砂漠、シャボン玉、あこがれの郵
   便馬車、雀通りの猫のうた第20集「ミューズの森」作曲
2000年
 「思い出・童謡・マンドリン」編曲
   お花が笑った、赤い靴、青い目の人形、子鹿のバンビ、かわいいかくれんぼ、
   かわいい魚屋さん、雨降りお月、やぎさん郵便、汽車ポッポ、まっかな秋
  マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第21集作曲
2001年
 ソプラノとマンドリンのための編曲
  ピエイエズ(ヘンデル)、ヴィリアの歌(レハール)、おつかいありさん、
  小鳥の歌、もんしろ蝶々の郵便屋さん、宵待草、水色のワルツ、
  サウンドオブミュージック、チムチムチェリー、タイムトウセイグッバイ
  アヴェマリア(カッチーニ)、私のお父さま
  ヴィヴァルディ「四季」編曲(六重奏団用)
 管弦楽と混成合唱のための「犀星に捧げる歌曲集『愛の詩集』から」作曲
   朝の歌、夕の歌、雨の詩、自分の生い立ち、桜咲くところ
2002年
 「あんたがたどこSomewhere」(第2版)作曲
 「マンドリンの四季」作曲
 カルテットとマンドリン「世界花紀行」編曲
  花の町、アマリリス、さくらんぼの実る頃、
  すみれ(モーツァルト)、麗しき花よ、テキサスの黄色いバラ、
  百万本のバラ、スコットランドの釣鐘草、アマポーラ、花祭り
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第22集作曲
2003年
 マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第23集作曲
 フルートとピアノのための「茶色の朝」作曲
2004年
 涙そうそう編曲、百万本のバラ編曲、
 IF WE HOLD ON TOGETHER編曲
 アリオーソ(バッハ)編曲、どじょっこふなっこ編曲

2005年
 
マンドリンオーケストラのためのアルバム「雀通りの猫のうた」第24集
   「どんぐりと山猫」(宮沢賢治原作)作曲
 「切手になった愛唱歌」編曲
   めだかの学校、早春賦、我は海の子、のばら(シューベルト)、
   みかんの花咲く丘、砂山(中山晋平)、青い山脈、月の砂漠、シャボン玉
2006年
 「小雀物語」作曲
 「鳥の歌」編曲
   かっこうワルツ、七つの子、かもめの水兵さん、この空を飛べたら、
   二つのマンドリンのための「浜千鳥」、夜うぐいす、白鳥、
   コンドルは飛んで行く、鳥の歌(カザルス)
2007年
 「月とサクラと」作詞作曲
 「月に歌う、尺八・ソプラノ・マンドリン」編曲
 
  朧月夜、十五夜お月さん、証城寺の狸囃子、月の砂漠、ムーンリバー、
  
 白銀の月(ドヴォルザーク)、花かげ」、夏の宵月(平井康三郎)、
   宵待草」、雨降りお月

2008年
 私はマンドリン(第2版)、春風が運ぶ花の歌(第2版)、あじさいの歌(第2
 版)作曲
 Jazzっぽくねばなっとう(第2版)作曲
 You Raise Me Up編曲、チャルダッシュ編曲、オーソレミオ編曲、蘇州夜曲編曲
2009年
 「雀のおしゃべり」(「もの思う鳥たち」(バーバー著))作曲
2010年
 音楽物語「よだかの星」(全文朗読付き)第2版作曲
 夜うぐいす編曲、七つの子編曲、サリーガーデン編曲、ハシボソガラス編曲
2011年
 ヴァイオリンとマンドリンオーケストラのための「街路樹の下で」パート8作曲
 アヴェマリア編曲、白銀の月編曲、冬の夜編曲、過ぎし春編曲、ドンジョヴァンニ
 のセレナータ編曲、ベートーヴェンのマンドリンのためのソナチネ編曲、アンパン
 マンマーチ編曲、見上げてごらん夜の星を編曲、ヴィヴァルディの「冬」第2楽章
 編曲、春よこい編曲、証城寺の狸囃子編曲
2012年
 フルートとマンドリンオーケストラのための「ロッタとカンツォネッタ」作曲
 アマポーラ編曲、影を慕いて編曲、恋するデビー編曲、さくらんぼの実る頃編曲、
 おてもやん編曲、シューベルトのセレナーデ編曲、ロミオとジュリエット編曲、
 百万本のバラ編曲、ピアノとマンドリンオーケストラのための「二人の天使」編曲
2013年
 銀河鉄道の夜(朗読付き)第2版作曲
 弦楽四重奏のための「ふるさとの風景」作曲
 Believe編曲、うとん行長しゃん編曲、雨ふりくまの子編曲、七夕さま編曲、水戸
 黄門の歌宴曲、川の流れのように編曲、サザエさん編曲、北国の春編曲、与作編
 曲、涙そうそう編曲、昴編曲、ハワイ結婚の歌編曲
2014年
 Jazzっぽくねばなっとう第2版作曲
 
天使の歌声とマンドリン作曲編曲
 (どこかで春が、雨降りお月、みかんの花咲く丘、里の秋、夕やけこやけ、雪)
  時代編曲、人生のメリーゴーランド編曲、ロミオとジュリエット編曲
2015年
 せめて一時間だけでも(コンラート・ラテに捧げるピアノトリオ)作曲
 
(九州冲縄現代音楽際で初演)
 私はマンドリン第3版作曲
 泣かせ給え編曲、オーソレミオ編曲、トスティのセレナータ編曲、忘れな草編曲、
 ピアノとマンドリンオーケストラのための「太陽がいっぱい」編曲、タイムトウセ
 イグッバイ編曲、麦の歌編曲、火の国旅情編曲
2016年
 音楽物語「よだかの星」(全文朗読付き)第3版作曲
2017年
 あんたがたどこSomewhere(山下紅弓ギターソロのために)作曲
2018年
 管弦楽とマンドリンオーケストラのための「ミューズの森」作曲
 私はマンドリン(第4版)作曲
 いつも何度でも編曲、夢やぶれて編曲、舞り明かそう編曲
2019年
 
管弦楽のための「ミューズの森」出版
 
私はマンドリン出版
 りんごのひとりごと編曲、汽車ポッポ編曲
(以下整備中)




−3ご希望の曲を作曲・編曲いたします。
楽譜は、出版用として世界基準のFinaleで作成いたします。
作曲編曲歴43年、Finale使用歴30年の実績をもとに、見やすい譜面を
ご提供いたします。


特長
♬ 練習番号等を記載 
♬ 譜めくりしやすいレイアウト 
♬ 演奏しない小節が続く部分にはガイド譜を挿入
 

カルテット用スコア、パート譜

弦楽合奏用スコア、パート譜

管弦楽用スコア、パート譜

吹奏楽用スコア、パート譜

独奏曲用(ピアノ伴奏付き、ほか)スコア、パート譜

器楽合奏用スコア、パート譜

歌曲(ピアノ伴奏付き、ほか)

合唱曲用(ピアノ伴奏付き、ほか)スコア、パート譜

(参考) 
カルテット(5分以内)の場合
 フルセット(スコア・パート譜)60.000円
 スコアのみ          40,000円
 パート譜のみ         40,000円

お問い合わせ先
  メール 
koda@sage.ocn.ne.jp

                                       (作曲編曲指揮 甲田弘志のページへ もどる)